税理士法人青木会計|横浜市港北区の税理士事務所 > 事業者全般 > 税理士のセカンドオピニオン|比較検討するメリットや注意点など

税理士のセカンドオピニオン|比較検討するメリットや注意点など

「セカンドオピニオン」と聞くと、担当医とは違う医療機関の医師に第二の意見を求めることを思い浮かべるひとは多いでしょう。

企業会計や税務も同様に、セカンドオピニオンが行われています。

本記事では、税理士のセカンドオピニオンについて、メリットや注意点も含めて解説します。

税理士のセカンドオピニオンとは

税理士のセカンドオピニオンとは、顧問税理士とは別に、他の税理士に意見を求めることです。

顧問税理士と考え方が合わない、相続税に詳しい税理士の話が聞きたいなど、さまざまな理由でセカンドオピニオンを検討している方が多いようです。

セカンドオピニオンのメリット

同じ内容の税務相談をしても、すべての税理士が同じ回答をするとは限りません。

また、税理士にも得意分野があり、知識や情報量も異なります。

そのためセカンドオピニオンは悪いことではなく、会社にとって有益であるといえます。

そこでセカンドオピニオンのメリットを紹介します。

新しい節税対策が見つけられる可能性

セカンドオピニオンによって新たな節税対策が見つかるかもしれません。

度重なる税制改正や税務判断の違いにより、税理士が違えば視点も異なります。

複数の税理士に依頼することで、新たな節税対策が見つけられる可能性があるでしょう。

より専門性の高いサポートを受けられる

先ほど述べたように、税理士にも得意分野があります。

そこで、顧問税理士が得意ではない分野を、セカンドオピニオンで補うことができます。

たとえば顧問税理士は法人税や消費税の申告、税務相談などの税務一般をみてもらい、事業承継や相続などの案件では別の税理士に依頼するという方法があります。

判断材料が増える

顧問税理士と考え方が合わない、納得がいかないときなど、税理士のセカンドオピニオンで経営方針の判断材料を増やせます。

一方で、顧問税理士に不満がなくても、別の税理士と話すことで現状の判断で問題ないという裏付けができれば、経営方針に安心できるでしょう。

セカンドオピニオンの注意点

セカンドオピニオンをするときは注意すべき点もあります。

費用が増える

顧問税理士に顧問料を支払っている状況で、さらにセカンドオピニオンの税理士にも費用が発生します。

一時的に税理士報酬の負担が増加することを念頭に、相談内容は吟味してセカンドオピニオンを検討しましょう。

関係が悪化する可能性

顧問税理士に相談せずセカンドオピニオンをした場合、何らかの理由で相談が発覚してしまうことがあります。

その場合は、顧問税理士との関係が悪化してしまうかもしれません。

そのようなケースを避けたいなら、事前に顧問税理士へ相談しておくことも検討しましょう。

まとめ

税理士は幅広いサービスを提供しています。

セカンドオピニオンを利用することで、これまでにはなかった視点での情報が得られるかもしれません。

気になる場合は、一度税理士のセカンドオピニオンを検討してみてください。

税理士法人青木会計のスタンスStance

よく検索されるキーワードSearch Keyword

事務所概要Office

事務所名 税理士法人青木会計
代表者名 青木 廣志(あおき ひろし)
住所 〒223-0062 神奈川県横浜市港北区日吉本町5-67-5
電話番号・FAX番号 TEL:045-562-9617 / FAX:045-562-9618
対応時間

平日:9:00~18:00 ※事前予約で時間外も対応いたします。

定休日

土・日・祝日 ※事前予約で対応いたします。

  • 事務所内観
  • 事務所内観
  • 事務所内観